本文へ移動
学校法人いわき幼稚園
〒970-8032
福島県いわき市平中山字矢ノ倉131-4

TEL.0246-25-1220
FAX.0246-28-8002
 
いわき幼稚園
白ばら幼稚園
ありす幼稚園
絵本美術館
≪いわき幼稚園≫
≪白ばら幼稚園≫
≪ありす幼稚園≫

いわき幼稚園ブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

プレイルームにて

2025-06-20
ようやく、暑さが落ち着いた週末です。
毎日子どもたちを涼しい室内砂場ばかりで遊ばせるのは限界なので、風のよく通る今日、プレイルームで好きな遊びをすることになりました。
子どもたちはプレイルームが大好き。
そこには、いくつもの「あそび」があるからです。
さっそくドーナツ屋さん、アイスクリーム屋さんが開店しました。
1個100円だそうですよ。
珍しいところでは、「たまごやさん」もありました。
ユニークですね。
さて、さかなつりコーナーでは、釣れた魚に狂喜乱舞する子どもたちの姿がありました。
色鮮やかな木琴を叩く子どもたちは、出てきた音に即興の演奏会が始まります。楽しい演奏会でした。

少しずつ「かして」「いいよ!」の会話が聞こえるようになり、その姿にたのもしい成長を感じます。

梅雨の合間に

2025-06-20
連日、もう梅雨が終わってしまったかのような危険な暑さが続いています。
こんな日は、子どもたちを外で遊ばせられません。
つい、朝から冷房の効いたお部屋で遊ばせるようになります。
子どもたちも心得ていて、ちゃんと静かに遊んでいるのです。
今日は、久しぶりに爽やかな風を感じる一日でした。
年中さんはホールで「新聞紙であそぼう!」と銘打った保育を行っていました。
新聞紙を頭に被り、小刻みに揺らして音を楽しんだり(そよ風から台風まで)、どちらが早く床に並べられるか速さを競うゲームをするのですが、最後はビリビリに破いた新聞紙が子どもたちの歓声とともに宙を舞っていました。
ほんとうに楽しそうです。
さて、年長さんと言えば、静かに絵本の部屋で絵本を借りていました。
仲の良いお友だちと相談しながら、絵本の選び出しに余念がありません。
…次は、いよいよ夏の海を眺めながら絵本美術館で「かき氷」ですよ!

アクアマリン

2025-06-18
今日も暑かったですね。
年長さんが小遠足で水族館に行って来ました。
海獣がゆったり水の中を泳ぐ姿に、せめてもの涼を感じる子どもたちです。
ゴマフアザラシの赤ちゃんも大きくなりました。
水槽を一つ一つ興味深く覗き込む子どもたちの姿も多く、「ここが魚のお家だよ」とお友だちに説明する子もいて、子どもたちも大きくなったなあ…と感慨深いものがありました。
久しぶりのアクアマリンはよほど楽しかったとみえ、どの子もはちきれんばかりの笑顔です。
お帰りには、「また来るね、ペンギンさん!」と入口のペンギン像に健気に声をかけている子もいて、次の小遠足もアクアマリンに決めました。

小遠足に行ってきました!

2025-06-13
年少さんも、もうすっかりいわき幼稚園の子どもたちです。
先生とのお約束もちゃんと守れるようになったので、今月から月に一度の「小遠足」を行うことになりました。
一回目の小遠足は、附属施設の絵本美術館です。

今日は、梅雨に突入する前の最高のお天気でしたね。
こんな日は、絵本美術館の目の前の海がとても美しいのです。
「バスに乗ってお出かけするんだ!」と、朝からわくわくがとまらない子もいて、微笑ましい限りです。

これから3年間通う絵本美術館には、階段があります。
しかも、見えているのになかなか辿り着けない、まるで迷路のような館内です。
楽しい場所で子どもたちが快適に過ごせるよう、最初に絵本美術館でのすごし方を伝えます。

絵本美術館には約15,000冊の絵本があります。
20年間こつこつ集めて来た絵本たちですが、かなり長い年月ですので、ほとんどの絵本が今は手に入りません。
正面の巨大な棚に「表紙」で展示してある絵本は、1,500冊です。
小さな子は文字が読めないので、直感で見たい絵本を探せるよう、建築家の安藤忠雄氏には「絵本を表紙で展示したい」とだけお願いしました。
安藤さんはビルで言えば三階建ての高さの巨大な本棚を作って下さいました。
その前に立った者全てが、その美しさに圧倒されます。

「世界にはこんなにたくさんの絵本があるんですよ」
「…」
すっかりおごそかな面持ちになった子どもたちです。
それから先生は子どもたちの横の棚を指差し、「ここにはみんなのおじいちゃん、おばあちゃんが赤ちゃんの頃…いえ、まだ生まれていなかった頃の絵本がたくさんあります」
子どもたちは黙って話を聞いていましたが、先生の次の質問に、みな一斉に手を挙げました。
「なぜ、100年も前の絵本が綺麗なままあるのでしょう?」
先生は「きれいに手を洗って、優しくページをめくって見ていたから」との回答を期待していました。
…子どもたちは、こう答えてくれました。
「ちゃんとガラスに入っていたから」

今年の子どもたちは、ほんとうに頭がいいですね。

お誕生会

2025-05-13
5月生まれのお誕生会が行われました。
子どもたちが歌う「♪ハッピー・バースデー」の歌声にのって壇上にのぼった子どもたちは、一人一人園長先生から頭を撫でてもらい、とても照れ臭そう。
みんなから祝福され、先生から手作りのお誕生カードを首にかけてもらった子どもたち。
大好きなリーナベルのカードにとても嬉しそうです。
今年のカードも可愛いですね!
先生たちからのプレゼントは、「三匹のこぶた」の人形劇です。
こわい狼が次々にこぶたの家を吹き飛ばすたび、キャーキャー可愛い悲鳴が聞こえていました。
午後保育になって初めてのお誕生会です。
4月は焼き菓子でしたが、今月は苺のショートケーキをいただきました。
新入園児は、園で食べるケーキに大喜びです。
よほど美味しかったとみえ、ほとんどの子があの大きなケーキをペロリと平らげていました。
みんなお腹いっぱい…お弁当やお給食が食べられないくらいでした。
最初12345
TEL.0246-25-1220
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る