本文へ移動
学校法人いわき幼稚園
〒970-8032
福島県いわき市平中山字矢ノ倉131-4

TEL.0246-25-1220
FAX.0246-28-8002
 
いわき幼稚園
白ばら幼稚園
ありす幼稚園
絵本美術館
≪いわき幼稚園≫
≪白ばら幼稚園≫
≪ありす幼稚園≫

白ばら幼稚園ブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

年中小遠足

2025-06-23
今週に入って、ようやく暑さが落ちついたようです。
年長さんに引き続き、今日は年中さんが小遠足でアクアマリンに行ってきました。
水族館に向かうバスの中では歌を歌ったり、窓の外の景色を楽しんだり、子どもたちはわくわくが止まりません。
館内では驚きの連続です。
おかげで、可愛らしくも思いがけない呟きをたくさん耳にすることができました。
サメたちが泳ぎ回る緊張感漂う水槽の前では、鮫たちの顔がこちらを向いているようで、子どもたちは「なにか、お話したいことあるのかなあ」と、気になって仕方ない様子。
色鮮やかな水槽にナポレオンフィッシュを見つけては、「頭ぶつけたんじゃない?」と気の毒がっていました。
おもしろいですね。
そんな中にも、感心させられたことがありました。
潮目の海のトンネルで「あれはイワシだよ…カツオもいるよ」と、大人顔負けの知識を披露する子もいて、カニの水槽では「これは、タカアシガニって言うんだよ」と、みんなに説明する姿も見られました。
これらの光景を目にして、夏の間、小遠足は毎回アクアマリンにしようと思わずにはいられませんでした。

水あそび

2025-06-19
今日も暑い一日でしたが、時折り爽やかな風を感じる水あそび会場です。
登園するなり、何人もの子どもたちに「きょう、水あそびする?」と聞かれました。
園庭に点在するウォーターテーブルやアクアプレイ(水路あそび)に、みな目を輝かせています。
「暑くてよかった!…だって、水あそびできて嬉しいもん」
こんな可愛いことを言う子もいました。
それだけ皆が待ち望んでいた夏の風物詩です。
園庭に出ると「冷たい水が、きもちいい〜!」と、体育着がびしょ濡れになるのもお構いなしで歓声をあげていました。
年長の男の子はアクアプレイに目がなく、
「よし!船の旅、しゅっぱつ!」
「流れていきま〜す!」
はずんだ声で、人形たちを船に乗せ水路をスイスイ進んで行きます。
女の子たちはおしとやかに魚つりです。
釣った魚をお料理するのかな?

みんな、首に巻いた保冷剤が溶けて温くなるまで、夢中で水あそびに興じていました。
明日も、つづきやろうね!

アクアマリン

2025-06-18
今日も暑かったですね。
年長さんが小遠足で水族館に行って来ました。
海獣がゆったり水の中を泳ぐ姿に、せめてもの涼を感じる子どもたちです。
昨年は、水槽を留守にしがちだったアザラシやトドに、「今日は、いた〜!」と大喜び。
「顔、おっきい!」
「食べられちゃいそう!」と、みな興奮気味です。
ガラスのトンネルでは、「海の中を歩いているみたい…」と、うっとりご満悦。
しばらく暑い日が続きますが、明日は園庭にウォーターテーブルやアクアプレイをたくさん置いて、水あそびでもしてもらいましょう。
子どもたちも、うずうずして待っているようですよ。

小遠足に行ってきました!

2025-06-13
年少さんも、もうすっかり白ばら幼稚園の子どもたちです。
先生とのお約束もちゃんと守れるようになったので、今月から月に一度の「小遠足」を行うことになりました。
一回目の小遠足は、附属施設の絵本美術館です。

今日は、梅雨に突入する前の最高のお天気でしたね。
こんな日は、絵本美術館の目の前の海がとても美しいのです。
「バスに乗ってお出かけするんだ!」と、朝からわくわくがとまらない子もいて、微笑ましい限りです。

これから3年間通う絵本美術館には、階段があります。
しかも、見えているのになかなか辿り着けない、まるで迷路のような館内です。
楽しい場所で子どもたちが快適に過ごせるよう、最初に絵本美術館でのすごし方を伝えます。

絵本美術館には約15,000冊の絵本があります。
20年間こつこつ集めて来た絵本たちですが、かなり長い年月ですので、ほとんどの絵本が今は手に入りません。
正面の巨大な棚に「表紙」で展示してある絵本は、1,500冊です。
小さな子は文字が読めないので、直感で見たい絵本を探せるよう、建築家の安藤忠雄氏には「絵本を表紙で展示したい」とだけお願いしました。
安藤さんはビルで言えば三階建ての高さの巨大な本棚を作って下さいました。
その前に立った者全てが、その美しさに圧倒されます。

「世界にはこんなにたくさんの絵本があるんですよ」
「…」
すっかりおごそかな面持ちになった子どもたちです。
それから先生は子どもたちの横の棚を指差し、「ここにはみんなのおじいちゃん、おばあちゃんが赤ちゃんの頃…いえ、まだ生まれていなかった頃の絵本がたくさんあります。」
子どもたちは黙って話を聞いていましたが、先生の次の質問に、みな一斉に手を挙げました。
「なぜ、100年も前の絵本が綺麗なままあるのでしょう?」
先生は「きれいに手を洗って、優しくページをめくって見ていたから」との回答を期待していました。
…子どもたちは、こう答えてくれました。
「ちゃんとガラスに入っていたから」

今年の子どもたちは、ほんとうに頭がいいですね。

お誕生会

2025-05-15
5月生まれのお誕生会が行われました。
全園児が歌う「♪ハッピー・バースデー」の歌声にのって前に並んだ5月生まれの子どもたちは、一人ずつ先生から頭を撫でてもらい、とても照れ臭そう。
みんなから祝福され、先生から手作りのお誕生カードを首にかけてもらった子どもたち。
大好きなリーナベルやジェラトーニのカードにとても嬉しそうです。
今年のカードも可愛いですね!
先生たちからのプレゼントは、「シンデレラ」」の人形劇です。
とても楽しかったようで、客席のあちらこちらから時折り歓声があがっていました。
午後保育になって初めてのお誕生会です。
4月は焼き菓子でしたが、今月は苺のショートケーキをいただきました。
新入園児は、園で食べるケーキに大喜びです。
よほど美味しかったとみえ、ほとんどの子があの大きなケーキをペロリと平らげていました。
みんなお腹いっぱい…お弁当やお給食が食べられないくらいでした。
最初12345
TEL.0246-62-2641
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る