白ばら幼稚園ブログ
ブログを通して、園の様子をお伝えします。
こどもの日
2024-05-02
日曜日の「こどもの日」を前に、玄関の飾りも子どもたちの大好きな『パウパト』に変身しました。
こいのぼりは、昨年に引き続きフランスのアーティストさん(女性2人組)のもの。
今日は自作のこいのぼりを持ち帰るので、子どもたちはみな大喜びです。
『パウパト』の前でお母さんに写真を撮ってもらっている子もいましたよ。
昨年作った『ピーターラビットのイングリッシュガーデン』も、今まさに春のハーブやお花でいっぱいです。
先生やバスの運転手さんが毎日手入れをして、子どもたちの環境を豊かにしてくれています。
健やかな子どもたちが育ちますように!

室内砂場『あんだー・ざ・しー』
2024-04-23
新学期が始まって2週間たちました。
新入園児もすっかり園生活を楽しめるようになり、午前保育の短い時間ではありますが、室内砂場『あんだー・ざ・しー』や、プレイルームを笑顔で飛び回っています。
今はたっぷり好きなあそびをさせて、5月の“午後保育”からはお部屋でお歌を歌ったり、手遊びをしたり…保護者のみなさま、「保育参観」を楽しみにしていてください!

桜が満開です
2024-04-08
園庭の桜が満開です。
このぶんだと、「入園式」では、桜の木の下で写真を撮ってもらえるでしょう。
このハレの日に桜が添えられたのは、かれこれ20年ぶりくらいです。
(いつもはとっくに散っていましたからね)
さて、新学期に桜が準備されたことですから、今期は良い一年になりそうです。
子どもたちに素晴らしい思い出をたくさんつくってあげましょう!

カレーパーティ!
2024-02-21
待ちに待った「カレーパーティ」の日。
子どもたちも、お家の方に聞いていたのか、朝からソワソワしていて何だか落ち着きません。
生まれて初めて包丁を握る子もいますよね。
それでも、いざ、まな板を前に立つと、自然にニヤニヤ顔がほころびます。
だって、子どもたちはみんなカレーライスが大好き!
このなんとも言えない匂いに誘われて、小さな子どもたちもちょくちょく様子を見に来るので、気の毒になってしまいます。
ジャガイモと人参をじょうずに切った子どもたち。
すっかり自信をつけ、「これからはお料理の手伝いをします」と口々に言っていましたが…
お母さま方、ほんとうですか?

豆まき
2024-02-01
今年の節分は日曜のため、一足早く、今日豆まきが行われました。
例年、年長の男の子たちがカミシモを付け、掛け声も勇ましく豆を蒔きます。
コロナ禍から本物の豆を撒かずに、年長さんたちがセッセ、セッセと紙を丸めて作った手作りの豆を蒔きます。
ヒートアップして、下の子たちの顔面に当たらないかと、先生たちも気が気ではありません。
しかし、そこは優しいお兄さんたち。
ちゃんと天井目がけて投げていましたよ。
「鬼は〜、そとッ!
福は〜、うちッ!」
(すっかり自分の大声に自信をもった子どもたちは、お家でも近所が驚くような大きな声で豆を撒いたと、お母さま方から報告があがっております…)
