ブログ
ブログを通して、絵本美術館での活動をご紹介します。
「アリスのお茶会」
2019-02-27
福島民報新聞社主催の「おとなの絵本カフェ〜アリスのお茶会〜」を行いました。
絵本『不思議の国のアリス』のお茶会のシーンを再現するのはたいへんでしたが、抽選で選ばれた幸運な方達が、非現実の世界でお茶の時間を楽しまれたのはよかったです。
今後も、絵本にちなんだお茶会をひらけたら素敵ですね。
クリスマス招待日
2018-12-22
今年も、絵本美術館のクリスマス招待に、ほんとうに多くの卒園生が遊びに来てくれました。
一年に一度、翔び立って行ったかわいい子どもたちの成長を見れる数少ないチャンスです。
しかし毎年、せいぜいわかるのは小学三年生まで。あとは、ほぼわかりません。笑
そのくらい最近の子どもたちの成長は著しく、背が伸び、顔つきも大人びて、女の子はとっておきのお洒落をしてくるので、「どこのお嬢さんが来たの? この美人さんは」と首を傾げてしまうこともたびたび。
それでも先生たちと笑い合ったり、部活の話をしたり、久しぶりの友達とふざけあったりしている姿を見ると、ああ、幼稚園の頃と変わらないなあ…とホッと胸を撫で下ろしたりするのです。
高校生ともなると、近い将来の “夢” の話もポンポン出てきます。
毎年卒園式で読み上げる挨拶文の中の「“夢” をみつけてください。そして、ときどきはその“夢” の話を聞かせに来てください…」を忘れずに実行してくれているのかな、と嬉しく思っています。
卒園してしまうと、なかなか敷居が高くなってしまう幼稚園ですが、絵本美術館のクリスマスをとおして毎年子どもたちの成長した姿や変化を見れるのはほんとうにうれしいことです。
そして何より、毎年、そんな子どもたちを連れて来てくださるご父兄のみなさまに感謝です。
ハロウィン・パーティ❗️
2018-10-31
「ねずみくんのチョッキ」
2018-09-14
「ねないこだれだ」
2018-08-02
「ボン、ボン、ボン…」
こんな時間におきているのは、ふくろう、くろねこ、それともどろぼう…?
きょうの読み聞かせ会は、いよいよ夏の一番人気、せなけいこさんの絵本「ねないこだれだ」の登場です!
午前・午後の二回に分かれて行われました。
やって来た子どもたちの中には、懐かしい卒園生のかわいいお顔もありましたよ。
幼稚園時代を思い出して、いっしょに歌ったり、クイズに参加したり、彼らもおおいに盛り上がっていました。
それでも、お話が始まると、し〜んと館内が静まり返るんですから、この絵本の威力はほんとうにすごい!!
(ちっちゃな絵本なので) 先生たちが大きなペープサートを作りましたから、その力もあったかな?
すっかり肌寒くなったので、最後は「おばけなんかないさ」の歌をみんなで元気いっぱいに歌っておひらきに。
先生が、おばけのバスタオルをゆらゆら降って、「みんな、さようなら〜…」
子どもたちが我先におばけに触りたがって、そんな可愛い子どもたちにお母さんたちもみんなニコニコのとても楽しい真夏の読み聞かせ会でした。